料理 食中毒対策にも、手袋は有効です

ご家庭ではそのまま口にするものは、素手でさわらない

食中毒予防は、食品を必ず冷蔵庫に保存するなどの温度管理が大切ですが、料理をする人が
手袋などを使い、食中毒の原因となる菌やウイルスを広げないように注意することも大切です。

おにぎりやサラダを作るとき

おにぎりが原因の食中毒が発生することがありますが、原因のひとつとして、手についていた菌やウイルスなどがあります。
おにぎりは素手でにぎらないようにしましょう。
また、生で食べるサラダを素手でさわると、手についていた菌などを食べてしまうことに。生で食べるものは、素手でさわらないようにします。

ハンバーグをこねるとき

生の肉や魚にはもともと菌やウイルスがあります。
これは、加熱すればだいじょうぶな菌ですが、
生の肉や魚をさわった手で調理器具や生で食べる野菜などをさわると菌やウイルスを広げてしまいます。

生で食べるものや、おにぎりのように手で形を作るような料理の場合は、使いきり手袋を使うと安心です。

手袋は手荒れを防ぐだけでなく、荒れてしまった手を保護し、キズから菌やウイルスが入ることも防ぎます。食器を洗うときにも手袋をしましょう。

手荒れを防ぎます

お湯は手荒れの大敵ですが、油汚れを落とすためにはお湯が必要です。手荒れを防ぐのはもちろん、手荒れを気にせず
しっかり洗うために手袋を役立ててください。

体調が悪い家族の食器を洗うときも安心です

体調が悪い家族がいる場合、その家族が使った
食器から菌やウイルスが広がるおそれもあるため、手袋をつけると安心です。

お湯は特に手荒れしやすいので、手袋で手を守りましょう。

プロの調理施設ではルールを守って手袋を使用

飲食店などプロの調理施設では、衛生状態を保つために
ルールを守って手袋を使用しています。

「一作業一手袋」を徹底

飲食店でも、近頃は使いきり手袋を使っての調理作業が多くなりました。よく目にするのが、お弁当屋さんなどででき上がった料理を盛りつけているところ。これ以外にも、材料の下処理をするときなどにも使われていますが、プロの調理施設では、一つの作業を終えたら必ず手袋を交換することが徹底されています。

調理してから食べるまでに時間があるお弁当は、特に衛生に注意しています。調理したものを素手でさわることはありません。

使いきり手袋が多く利用されています

飲食店では、菌やウイルスを持っている人が食事をする可能性も高くなります。手荒れだけでなく、菌やウイルスの広がりを防ぐためにも食器を洗う際には手袋を使っています。
また、手袋は絶対に共用せず、使いきりの手袋をつけ、作業が終わったら捨てるなど、衛生管理を徹底しています。

プロの調理施設では使いきりの手袋を利用しています。

キッチンにおすすめの手袋はコレ!

環境ホルモンの心配がなく、油汚れに強いタイプ

洗いものなどの作業には、環境ホルモンといわれるフタル酸エステル類を含まず、
油汚れにも強いニトリルゴム製の手袋がおすすめ。調理には衛生的な使いきりタイプを。

  • ジョーブネ中厚手
    商品詳細へ
  • ジョーブネうす手
    商品詳細へ
  • 調理用手袋 ポリエチレン製 100枚入
    商品詳細へ
  • 天然ゴム極うす手袋 EX100 100枚入
    商品詳細へ

手袋の種類と特長について

参考図書

「かんたんマスター感染対策(照林社)」
「食中毒・感染予防対策ハンドブック(医事出版社)」
「ねころんで読めるCDCガイドライン−やさしい感染対策入門書(メディカ出版)」

監修

八杉クリニック院長 八杉 誠

ページトップ